マウスピース型
カスタムメイド矯正装置
(インビザライン)について

インビザラインとは、コンピューターを利用してオーダーメイドで作成される、透明で目立たないマウスピース型カスタムメイド矯正装置です。見た目も美しく、快適な装着感で、これまで大勢の方がインビザライン治療を受けられています。インビザライン治療では、2週間毎に新しいアライナーに交換しながら、歯を徐々に移動させていきます。アライナーの交換は自宅で行えるので、通院は2ヵ月~3ヶ月の間隔で良く、忙しい方にもおすすめの治療方法です。
「仕事の関係上、目立つ装置はつけられない」「食事が制限されてしまうのが嫌」「日常生活が不便そう」などの理由で矯正治療を躊躇していた方には適した治療方法だと言えます。
※マウスピース型カスタムメイド矯正装置「インビザライン」は完成物薬機法対象外の矯正歯科装置であり、医薬品副作用被害救済制度の対象外となる場合があります。
最近、様々な種類のマウスピース型カスタムメイド矯正装置が開発されています。見た目も形もそっくりなので、全く同じ効果と使用用途があるものだと誤解されています。しかし実際には製作工程も治療システムも大きく異なり、治療の効果や治療の適応範囲も大きく異なります。
インビザラインは特殊なコンピューターソフトの特許を取得しており、歯型をコンピューターで読み込み、3Dのシミュレーション(クリンチェック)を作成していきます。それにより0.1mm単位の精密な歯の移動を実現可能にし、一度の型採りですべてのアライナーを作製します。このソフトを使用することで、従来であれば抜歯を余儀なくされていたような症例でも、歯と歯の間を削ることで歯を抜かずに治療が可能になることもあります。どの部位に何ミリ隙間が必要なのかが、治療開始前に確認できるためです。また、インビザラインは歯を後方(のど側)に動かすことを得意としているため、咬み合わせが前後的にズレているために従来ならば抜歯が必要であったような症例(出っ歯さん等)でも、歯を抜かずに治療できるというメリットがあります。ただし、ズレの程度やガタガタの程度によっては抜歯が必要な場合もあります。
もちろん、部分的な治療や比較的簡単な治療においては、ほかのマウスピース型カスタムメイド矯正装置を用いることも効果的なので、装置の選択に関しては、様々な装置を使い分ける必要があります。
インビザラインのシミュレーション(クリンチェック)作成は担当の歯科医師が行うため、インビザライン治療の経験値が大きく関与します。医院選びの際はその点にご注意ください。また、経験値によってはインビザライン治療の適応範囲も異なってきます。
インビザラインのメリット
- 透明で目立ちにくいため、装着時の見た目が美しい
- ブラケットやワイヤーを用いないため、口唇や頬への違和感や口内炎などの不快症状がほとんどない
- 簡単に取り外すことが可能なので今まで通りの食事ができる
- いつでも簡単にお手入れができるため、口腔内を健康な状態に保つことができる
- 治療開始前に、3Dアニメーション動画で治療完了までの歯の移動を確認できる
- 医療用プラスチックで出来ている為、金属アレルギーの方も使用できる
インビザラインのデメリット
- 簡単に取り外しが出来てしまうので、きちんと使用しないと矯正に時間がかかる、もしくは治らない
- 治療計画に合わせたオーダーメイドの為、ワイヤー矯正に比べて料金が高くなる
- 症状によっては対応できない場合もある(保険適用治療の場合など)
ワイヤー矯正と
インビザラインの比較
ワイヤー矯正 | インビザライン | |
---|---|---|
見た目 | 銀色のワイヤー、目立つ | ほぼ矯正していることが分からず自然 |
痛み | 口唇、頬に当たる痛みを併発、強い痛み | 装着時のみ少し締め付けられる程度 |
衛生面 | 歯磨きしづらい | 歯磨きの時には外せるので衛生的 |
食事 | 食事しづらい、食べ物が制限される | 食事時は外して通常通りの食事ができる |
通院回数 | 3~4週間に1回必ず通院 | 2~3ヶ月に1回程度の通院 |
体質 | 金属アレルギーの恐れがある | 医療用プラスチックの為、金属アレルギーの心配がない |
治療の流れ
1無料相談・カウンセリング
患者様のお口のお悩みをお聞きし、患者様のご希望と症状に合った矯正方法をご提案いたします。ワイヤー矯正との違いや治療期間、費用など分かりやすく丁寧にご説明致しますので、不安なことがあればお気軽にお尋ねください。
2精密検査・デジタルスキャン

レントゲン撮影、iTeroによる口腔内デジテルスキャン、口腔内及び顔面写真撮影をさせていただき、光造形技術を利用してデジタル3Dの治療計画シミュレーション(クリンチェック)を作成します。クリンチェックの完成には約3~4週間かかります。
3コンサルテーション
完成したクリンチェックを確認していただきながら、治療計画の説明を行います。抜歯が必要な場合は抜歯のオーダーを出します。実際のクリンチェックの例です。
-
before -
after -
左の画像から右の画像に向けて0.25mmずつ変化したアライナーがたくさん製造されます。動かす量によってアライナーの個数が異なってきますので、それにより治療期間も異なってきます。
4ご契約・お支払い
契約書、支払方法は医院の方針に準じます。
5インビザライン発注
お支払が確認できましたらアライナーを作製していきます。アライナーの到着には約3~4週間かかります。
6インビザライン装着・治療
インビザラインが到着したら、装着方法・取り外し方法・お手入れ方法などを説明させて頂きます。簡単に取り外しができるからこそ、患者様ご自身でしっかりと管理して頂く必要がございます。
治療開始後は、2週間に一度、ご自宅でアライナーの交換を行っていただく他、2~3ヶ月に1度来院して頂き、シミュレーションと同じように歯が動いているかを確認します。
1セット目のアライナーの使用が完了した後、さらに歯を動かす必要があれば、再度型採りを行ってアライナーを追加します。このような追加は想定されるものであり、通常これを数回繰り返すことで完璧な歯並びが完成します(全て料金に含まれています)。
7保定
治療経過に問題がなければ歯を安定させるための保定期間に入ります。 保定装置を装着して頂き、3~6ヶ月ごとに通院し、歯並びの定期的なチェックを行います。保定期間は平均2年間です。
8保定期間終了
治療終了です。お疲れ様でした!